【PC】Diablo3【ディアブロ】
その他ゲーム
■概要

ディアブロ3はアメリカのBlizzardっていう寒そうな会社が作ったMOの先駆けとなるゲームの最新作で、
ハックアンドスラッシュ系アクションRPGというジャンルだそうです。
ランダム生成MAPでモンスターを倒してトレジャーハントや自キャラ育成するスタイルですが、ちゃんとストーリーもありますし、戦闘にはセットするスキルで個性が出ます。
■製品


ソフトはパッケージとダウンロード版の2種類があります。
日本語版はありません。
これは前作である2の時にカプコンが日本語版のローカライズを担当したのですが、その時の対応が酷すぎてブリザードちゃんがプンスカして以来、日本語版は望めないようです。
FFと同様にオンラインのみですが料金はソフト分のみで、月額料金などはナシ!
■英語について
英語とか無理じゃね、、と思うかもしれませんが、ゲーム進行には問題ないです。むしろ私も英語苦手です。
ゲーム進行にはセリフが読めなくてもマップにマークがついていたりするので迷うことは無いです。
チャットは日本語でできます。外人と話すのは、、やったことないかな、、
アイテムの能力説明とかはなんとか読めるくらい。ちょっと難しいのはWikiでも見る。

ただNPCのセリフまではわからないかなー、感情の起伏はボイスでわかるんですがw
詳しいストーリーは後でストーリー翻訳Wikiがあるのでそちらで確認する感じ。
■世界観
天使と悪魔が戦争してたりして、悪魔が人間に襲い掛かってきたぞーワーみたいな感じなんですが、主人公達が着くまでは大体人間は劣勢なもんだからどこもかしこも暗い。とにかく暗い。
「この街はもう終わりだ!ウエーン!」みたいなやつが一箇所に一人くらいはいます。
こういうのが素直に日本では受けないところか。

ちょいちょい幽体で現れては「悪魔たちがもうすぐそこまで来ているぞ」「お前たちは終わりだ!」とかちょっかいをかけてくる悪魔の偉い人、Azmodan(アズモダン)こと通称あずにゃん。
口が十字に裂けてます。
■クラス・スキル
キャラ作成時には以下の5つのクラスから選択して作成します。要はジョブです。
ただしジョブチェンジは無し。
・バーバリアン(FFで言う戦士)
・デーモンハンター(FFで言う狩人)
・モンク(まあ、、モンク?)
・ウィッチドクター(ダーク♂獣使い)
・ウィザード(墨魔道士)

今のメインはウィザード男でやってます。
LVアップするとクラスごとに独自のスキル、ルーンを習得していきます。
スキルは好きなものを割り当て、攻撃や強化など様々なものがあります。
またルーンはそのスキルを変化させるもので、例えば弾を飛ばして攻撃するスキルがルーンの種類により3方向にでるようになったり、敵を貫通するようになったり、敵を追跡するようになったりします。

同じクラスでもスキルとルーンによってかなり戦い方に差が出る。突き詰めるとFFのサポジョブみたいになってしまうのかなあ、、w そのレベルまで行ってないけど!
■敵
基本的には数こそ違えどエリアごとに出現する敵の種類は決まっているのですが、ランダムでチャンピオン、レアといった強化版が出現します。
こいつらはこれまたランダムで特殊能力をいくつか持っていて(難易度が上がるごとに増える)、レアアイテムも落とす為、戦闘にメリハリが付く。
特殊能力は引き寄せだったり範囲攻撃だったり一定時間無敵だったり様々ですが、うまく組み合わさるととんでもなく厄介な敵に。

まあ死ぬくらいが楽しいけどね!
■グラフィック
俺のの10万くらいのノートで動く程度なので、FF14とかには及びませんが十分キレイ。
カメラ操作はなく、キャラは基本的に小さいので特にそう見えるかも。
また、背景がいちいち凝っていて面白い。天使と悪魔が戦ってたり、ちっちゃい竜が飛び回ってたり。

なんか巨神兵みたいなのが拘束されてモゾモゾしている。キモい。敵じゃないです。背景なんです。
ほんでもってたまに入るムービーがとんでもなく綺麗。時代の流れを感じます。



なんだこれ、実写か。
柱の上に悪魔が居るのはベルセルク思い出した。
ムービーゲーにはうんざりしてましたがやはりたまに入るのはいい。
■総括
やっぱりMOは好きな時に好きなだけ、というふうに気楽に出来るのがイイッスネ。
正直コントローラーを使わないクリックゲーは始めてだし抵抗があったんですが、すぐに慣れました。長時間やると腕が痛いけどw
このディアブロ、ワタクシもなんの前情報も無しに買ったわけではなくてですね、
かれこれ十何年前、うちにあった親父のPCで、これまた親父が買ったPC雑誌の付録としてDiablo(このときは1)の体験版がついていたのが出会い。
(今思えばガキの癖に暗いゲームやってんなーと思いますが)
最初のほうしかできない体験版ですが何度もプレイして、その後出たPS移植版がコントローラ操作なので猿の様にプレイしてました。
でも2はPC版のみなのでスルーしてたわけです。
ところでこのゲーム、ネット上のレビューを見ると(amazonとか)評価はイマイチよくないみたいなんですわ。
期待したのにガッカリとか、前作のほうがよかったとか、とにかく前作がすごかったらしい。(やってない)
前作が売れたって言うのと、発売までにすんごい延期してたから期待が高まりすぎたのかなあ。
あとはLVMAXになってから初めて行けるようになる最高難易度のinfernoがあるんですが、それに対しての文句が多い。
自分はまだそこまで行ってないせいか(プレイ60時間くらい?)、2をやってないせいかわかりませんがとにかく今は楽しめてます。
ディアブロスレなんかを見ても、今やってる人は楽しんでいるようです。
アップデートと修正も頻繁に行われているので、文句言われるようなものは直していくだろうし。
とりあえず、FFと同時進行で時間が足りないことが問題。

ディアブロ3はアメリカのBlizzardっていう寒そうな会社が作ったMOの先駆けとなるゲームの最新作で、
ハックアンドスラッシュ系アクションRPGというジャンルだそうです。
ランダム生成MAPでモンスターを倒してトレジャーハントや自キャラ育成するスタイルですが、ちゃんとストーリーもありますし、戦闘にはセットするスキルで個性が出ます。
■製品
ソフトはパッケージとダウンロード版の2種類があります。
日本語版はありません。
これは前作である2の時にカプコンが日本語版のローカライズを担当したのですが、その時の対応が酷すぎてブリザードちゃんがプンスカして以来、日本語版は望めないようです。
FFと同様にオンラインのみですが料金はソフト分のみで、月額料金などはナシ!
■英語について
英語とか無理じゃね、、と思うかもしれませんが、ゲーム進行には問題ないです。むしろ私も英語苦手です。
ゲーム進行にはセリフが読めなくてもマップにマークがついていたりするので迷うことは無いです。
チャットは日本語でできます。外人と話すのは、、やったことないかな、、
アイテムの能力説明とかはなんとか読めるくらい。ちょっと難しいのはWikiでも見る。

ただNPCのセリフまではわからないかなー、感情の起伏はボイスでわかるんですがw
詳しいストーリーは後でストーリー翻訳Wikiがあるのでそちらで確認する感じ。
■世界観
天使と悪魔が戦争してたりして、悪魔が人間に襲い掛かってきたぞーワーみたいな感じなんですが、主人公達が着くまでは大体人間は劣勢なもんだからどこもかしこも暗い。とにかく暗い。
「この街はもう終わりだ!ウエーン!」みたいなやつが一箇所に一人くらいはいます。
こういうのが素直に日本では受けないところか。

ちょいちょい幽体で現れては「悪魔たちがもうすぐそこまで来ているぞ」「お前たちは終わりだ!」とかちょっかいをかけてくる悪魔の偉い人、Azmodan(アズモダン)こと通称あずにゃん。
口が十字に裂けてます。
■クラス・スキル
キャラ作成時には以下の5つのクラスから選択して作成します。要はジョブです。
ただしジョブチェンジは無し。
・バーバリアン(FFで言う戦士)
・デーモンハンター(FFで言う狩人)
・モンク(まあ、、モンク?)
・ウィッチドクター(ダーク♂獣使い)
・ウィザード(墨魔道士)

今のメインはウィザード男でやってます。
LVアップするとクラスごとに独自のスキル、ルーンを習得していきます。
スキルは好きなものを割り当て、攻撃や強化など様々なものがあります。
またルーンはそのスキルを変化させるもので、例えば弾を飛ばして攻撃するスキルがルーンの種類により3方向にでるようになったり、敵を貫通するようになったり、敵を追跡するようになったりします。

同じクラスでもスキルとルーンによってかなり戦い方に差が出る。突き詰めるとFFのサポジョブみたいになってしまうのかなあ、、w そのレベルまで行ってないけど!
■敵
基本的には数こそ違えどエリアごとに出現する敵の種類は決まっているのですが、ランダムでチャンピオン、レアといった強化版が出現します。
こいつらはこれまたランダムで特殊能力をいくつか持っていて(難易度が上がるごとに増える)、レアアイテムも落とす為、戦闘にメリハリが付く。
特殊能力は引き寄せだったり範囲攻撃だったり一定時間無敵だったり様々ですが、うまく組み合わさるととんでもなく厄介な敵に。

まあ死ぬくらいが楽しいけどね!
■グラフィック
俺のの10万くらいのノートで動く程度なので、FF14とかには及びませんが十分キレイ。
カメラ操作はなく、キャラは基本的に小さいので特にそう見えるかも。
また、背景がいちいち凝っていて面白い。天使と悪魔が戦ってたり、ちっちゃい竜が飛び回ってたり。

なんか巨神兵みたいなのが拘束されてモゾモゾしている。キモい。敵じゃないです。背景なんです。
ほんでもってたまに入るムービーがとんでもなく綺麗。時代の流れを感じます。



なんだこれ、実写か。
柱の上に悪魔が居るのはベルセルク思い出した。
ムービーゲーにはうんざりしてましたがやはりたまに入るのはいい。
■総括
やっぱりMOは好きな時に好きなだけ、というふうに気楽に出来るのがイイッスネ。
正直コントローラーを使わないクリックゲーは始めてだし抵抗があったんですが、すぐに慣れました。長時間やると腕が痛いけどw
このディアブロ、ワタクシもなんの前情報も無しに買ったわけではなくてですね、
かれこれ十何年前、うちにあった親父のPCで、これまた親父が買ったPC雑誌の付録としてDiablo(このときは1)の体験版がついていたのが出会い。
(今思えばガキの癖に暗いゲームやってんなーと思いますが)
最初のほうしかできない体験版ですが何度もプレイして、その後出たPS移植版がコントローラ操作なので猿の様にプレイしてました。
でも2はPC版のみなのでスルーしてたわけです。
ところでこのゲーム、ネット上のレビューを見ると(amazonとか)評価はイマイチよくないみたいなんですわ。
期待したのにガッカリとか、前作のほうがよかったとか、とにかく前作がすごかったらしい。(やってない)
前作が売れたって言うのと、発売までにすんごい延期してたから期待が高まりすぎたのかなあ。
あとはLVMAXになってから初めて行けるようになる最高難易度のinfernoがあるんですが、それに対しての文句が多い。
自分はまだそこまで行ってないせいか(プレイ60時間くらい?)、2をやってないせいかわかりませんがとにかく今は楽しめてます。
ディアブロスレなんかを見ても、今やってる人は楽しんでいるようです。
アップデートと修正も頻繁に行われているので、文句言われるようなものは直していくだろうし。
とりあえず、FFと同時進行で時間が足りないことが問題。
- 関連記事
-
- 【PS3】ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル【格ゲー】 (2013/01/29)
- 【PC】Diablo3【ディアブロ】 (2012/09/24)
- マーヴル?マーベル?マーブル??【PS3】 (2011/03/01)
コメント
あれかな?
たびたび失礼します。
十数年前ですか?
知り合いがwindows3.1か95の時代、テレホーダイタイムにチャットしてPT組んでダンジョンへゴー!っていうゲームをしていて、すごいっ!って思ったのは確かディアブロだったような。
当時は衝撃でしたね。パソコン通信の時代でチャットはありましたけど、PT組んで地下に潜るとか知らない世界。
洋ゲー好きのフレはFF11やめちゃいましたね。エヴァークエストとか寝食を忘れてやっていたらしい。。
洋ゲーの方がユーザーの声が即反映されたり、コンテンツが飽きることなく追加されたり、評判いいものが多い気がします。
英語苦手だし、キャラがかわいくないので私はやりませんが!
最強のエリア攻略などできたらまたレポお願いします♪
っていうか年がバレるw
2012-11-21 12:31 umi URL 編集
Re: あれかな?
たびたびコメントありがとうございますw
テレホタイムに、、!ガチのやつですねw年代が、、ゲフンゲフン
俺はリアルタイムではやらなかったですねーPCゲーはやってなかったし。
まだオンゲーは興味ないというより、自分には関係ないという感じで。
なかなか対応はいいですよ、まだまだ暫くは遊べそうです。
英語は俺も引くぐらい苦手ですwキャラはまあ可愛いのいないね!ムチムチ系!
別ゲー攻略するなら別ブログにしないとかな、、、しないけどw
2012-11-22 17:52 Ondy URL 編集