今更ナイズル攻略第一回:準備編
アサルト
アビセアで急速にLV上がってミシックWSが必要になってしまった迷える子羊たちへ。
一部(某竜騎士)から要望のあったナイズル攻略です。(今頃)
初心者向けなので中級上級者はムダ毛処理でもしながらナナメ読みしてなよ!
今回は第一回、準備編と行きましょう。
【第二回~戦術目標編~】【第三回~報酬編~】も追加しました。
一部(某竜騎士)から要望のあったナイズル攻略です。(今頃)
初心者向けなので中級上級者はムダ毛処理でもしながらナナメ読みしてなよ!
今回は第一回、準備編と行きましょう。
【第二回~戦術目標編~】【第三回~報酬編~】も追加しました。
■ナイズル島踏査指令とは
・ナイズル島監視哨にて行われるアサルト。傭兵階級はなんでもおk。二等兵でも受けられます。
・自動生成されるダンジョン100層を踏破する事が目的。20層ごとにボスフロアがあります。ボスの落とす装備が目的の場合も。
・各層では戦術目標が設定されており、それを達成することで次の層に移動することができます。
・目標によって倒す必要のない敵がいる為インスニ必須。一時的に魔法使用不可になる場合も有るので薬品も。
・制限時間は30分。
・レベル制限無しの3~6人で突入可能。
■記録について
・100層まで到達するには何回も分けて攻略し、自分の踏破記録を伸ばしていく必要があります。
・初参加で後述の「幻灯の円盤」を手に入れれば、以後は個人の踏破記録が自動的に保存されます。
・各層をクリアするごとに次へ進むか脱出して現在の記録を更新するかが選べます。
・記録自体は1層ごとにされますが、次回続きから再開する時には5層ごとのエリアしか選択できません。なので5層一気にクリアしてから脱出、というのが一般的。
・記録更新は脱出時にしか行われません。よって記録20層の人が突入し、24層で全滅して作戦失敗した場合記録は20のままです。
・入り口で突入層を選択する人以外は記録がなくても参加できますが、自分の記録を更新するには連続した層を選択しないと記録されません。
(10層の記録を持つ人が56~に参加してクリアしても自分の記録は10のまま。)
・脱出時には記録と共にトークンがいくつか手に入ります。これは後述のVending Boxで使えます。
■編成
・基本的にはジョブ不問。敵の強さはLV75から見て丁度~つよくらいが散らばっている為、LV上げのような盾は必要ないです。
・乱獲気味になるため、向き不向きがあるのは確か。青魔道士強すぎワロタ。
・前衛後衛で3:3もしくは4:2。ボス戦は時間との戦いになるので4:2がオススメ。
・挑発持ち、寝かせ手段は一人ずつは居ると楽。
・ボス層ではシーフのトレハンあったほうがいいよ!!通常層では普通のアタッカーです^^;
■突入
・突入するとまずは準備用のロビーフロアに飛ばされます。
・ロビーフロアには伝送の幻灯(Rune of Transfer、まあ棒ですね)と宝箱(Vending Box、自動販売機w)が置いてあります。
・既に作戦は始まっている為制限時間30分は減り始めていることに注意。
・初参加の人はRune of Transferを調べてだいじなもの「幻灯の円盤」を必ず取ること。調べるだけでもらえます。
・宝箱にはテンポラリアイテムが入っており、自動販売機の名の通りトークンを使用して買うことができます。最初はもちろんトークンがないのでスルーですが。テンポラリなので脱出時には失われます。
個人的にこれだけ覚えとけ!ってのが以下。というかこれ以外は効果覚えてないのが多い^^;
後はアビリティを回復する「技能の薬」がありますが入手方法は敵のドロップ箱のみ。2Hが強い人に持たせましょう。
・必要なアイテムを取り終えたら合図として箱から離れましょう。全員取り終えたらリーダーがRune of Transferを操作して突入層を決めます。
次回は一番重要かつ一番(俺が)メンドクサイ戦術目標編の予定^^;
⇒アップしました。
・ナイズル島監視哨にて行われるアサルト。傭兵階級はなんでもおk。二等兵でも受けられます。
・自動生成されるダンジョン100層を踏破する事が目的。20層ごとにボスフロアがあります。ボスの落とす装備が目的の場合も。
・各層では戦術目標が設定されており、それを達成することで次の層に移動することができます。
・目標によって倒す必要のない敵がいる為インスニ必須。一時的に魔法使用不可になる場合も有るので薬品も。
・制限時間は30分。
・レベル制限無しの3~6人で突入可能。
■記録について
・100層まで到達するには何回も分けて攻略し、自分の踏破記録を伸ばしていく必要があります。
・初参加で後述の「幻灯の円盤」を手に入れれば、以後は個人の踏破記録が自動的に保存されます。
・各層をクリアするごとに次へ進むか脱出して現在の記録を更新するかが選べます。
・記録自体は1層ごとにされますが、次回続きから再開する時には5層ごとのエリアしか選択できません。なので5層一気にクリアしてから脱出、というのが一般的。
・記録更新は脱出時にしか行われません。よって記録20層の人が突入し、24層で全滅して作戦失敗した場合記録は20のままです。
・入り口で突入層を選択する人以外は記録がなくても参加できますが、自分の記録を更新するには連続した層を選択しないと記録されません。
(10層の記録を持つ人が56~に参加してクリアしても自分の記録は10のまま。)
・脱出時には記録と共にトークンがいくつか手に入ります。これは後述のVending Boxで使えます。
■編成
・基本的にはジョブ不問。敵の強さはLV75から見て丁度~つよくらいが散らばっている為、LV上げのような盾は必要ないです。
・乱獲気味になるため、向き不向きがあるのは確か。青魔道士強すぎワロタ。
・前衛後衛で3:3もしくは4:2。ボス戦は時間との戦いになるので4:2がオススメ。
・挑発持ち、寝かせ手段は一人ずつは居ると楽。
・ボス層ではシーフのトレハンあったほうがいいよ!!通常層では普通のアタッカーです^^;
■突入
・突入するとまずは準備用のロビーフロアに飛ばされます。
・ロビーフロアには伝送の幻灯(Rune of Transfer、まあ棒ですね)と宝箱(Vending Box、自動販売機w)が置いてあります。
・既に作戦は始まっている為制限時間30分は減り始めていることに注意。
・初参加の人はRune of Transferを調べてだいじなもの「幻灯の円盤」を必ず取ること。調べるだけでもらえます。
・宝箱にはテンポラリアイテムが入っており、自動販売機の名の通りトークンを使用して買うことができます。最初はもちろんトークンがないのでスルーですが。テンポラリなので脱出時には失われます。
個人的にこれだけ覚えとけ!ってのが以下。というかこれ以外は効果覚えてないのが多い^^;
名前 | 効果 | トークン | 備考 |
ダスティリレイズ | リレイズIII | 100 | 制限時間が重要なナイズルではあると結構違うかも。 でも15分しか持たないのでボス前で使うくらいか。 |
体力の薬 | 最大HP+50% | 200 | ボス層であったほうがいい。 通常層ではイラナス。 |
魔力の薬 | 最大MP+50% | 200 | |
侠者の薬 | 1分間物理ダメージ無効化 | 200 | これまたボス戦用。2Hアビでヒャッホイしてタゲ取る時にどうぞ。 |
聖者の薬 | 周囲のメンバーの殆どの状態異常を治す。 | 200 | 個人的に一番の便利アイテム。スリプガ食らった時に盾が使ってもOK。 他の人とかぶると悲しい。 |
・必要なアイテムを取り終えたら合図として箱から離れましょう。全員取り終えたらリーダーがRune of Transferを操作して突入層を決めます。
次回は一番重要かつ一番(俺が)メンドクサイ戦術目標編の予定^^;
⇒アップしました。
- 関連記事
-
- 今更ナイズル攻略第二回:戦術目標編 (2011/01/13)
- 今更ナイズル攻略第一回:準備編 (2010/12/20)
- アサルト鑑定品【当たり】一覧 (2010/08/17)
コメント